セカンドオピニオン
弊社では第三者的な視点から税務、経営の全般を見つめ直す 機会のお手伝いをさせて頂いております。
でも顧問の先生を変えるのはチョットと言われるお客様は数多く
弊社はそのようなケースであっても対応可能です。
今お世話になっている顧問の先生を変えるのはチョット・・・
直ちに今の税理士を変える必要は全くありません!
過去のケースでは1年間位は顧問の先生はそのまま変えずに 弊社と同時並走した事例が数多くあります。
弊社では顧問の先生と比較されても自信があります。
弊社では創業当初から、ただ単に試算表をお渡しするといった 月並みの処理ではなく、お客様のご要望に沿った洋々な分析 指標を用いて多角的に現状を分析し、課題の抽出から目標 達成に向けた解決策をご提案しサポートさせて頂く事で お客様自身が財務諸表を大局的に捉え、未来の経営判断 として戦略的に活用し会社の発展に繋げる事ができるように 努めることで他社との差別化を図ってまいりました。
創業45年で培った知識及び経験は事業承継や人材育成 についても豊富でお客様の今後の発展に大いに寄与すると 信じています。
経営者の方は常に先のことを考えなくてはいけないので、数字から判断してこれからどうすれば良いのか判断するのは大事ですね。
大切なのは現状を把握してこれからどうするかです。是非一度、税理士のセカンドオピニオンを試していただきたいです。
セカンドオピニオン開始の手順は次の通りとなります。
1 お客様の会社への定期的な御訪問
2 会計資料のお預かり
先行してのお預かりや後からのお預かりでも構いません。
3 お客様のカルテの作成
お預かりの資料による経営分析や税務全般の
コンサルティング
4 その他の中短期的なビジョンのアドバイス
5 顧問先様先生を変更される場合のご対応